子供の忘れ物。親はどこまで手を出すべき?

ランドセルに給食袋が3つついている 3姉弟
dav

我が家の3姉弟「明日の用意」はしません。いつも当日の朝揃えるので、毎朝バタバタで忘れ物もそれなりにあります(-_-;)親が揃えてしまうのは簡単だけど…

↑写真は、末っ子くんの給食袋。ある日3つも持って帰ってきてビックリ。学校に溜まっていたんだって(^^;)

明日の用意はしない

 3人とも、小学1年生の頃は「明日の用意」を毎晩一緒に確認しました。時間割を見て必要な持ち物を揃え、鉛筆を削る。一年間一緒にやっても、全く習慣化はされないもんですねー💦今はどんなに声を掛けても、誰も明日の用意をしません。 当日朝になってからです。

ごくたまーに、「明日の用意」 をすることがあって、翌朝はもちろんスムーズに出発できます。その時は「やっぱ、明日の用意しとくといいなぁ❗」とやたらと感激してるんですが…。翌日はまた元通り。  


「明日の用意しないの?昨日あんなに感激してたの、覚えてるでしょ?」

「うーん、あとでする。」


絶対しないやつじゃん、それ(;´Д`) 前日に学習したことが、全く活かせていません。

末っ子くんは、「連絡帳書いてくるの忘れた!.」っていう日もちょいちょいありまして。「 みんなが書いている間、君は一体何をしてたんだい!?(^^;」内容を覚えていない時は、まずお友達に聞くところから始めなければなりません。

次女も、当日朝にならないと全部は揃えません。せっかく終わった宿題も、その辺の床に落ちたままだったり。一行日記に至っては「それは朝書くから!」と軽く逆切れ。夜のうちに書いちゃえばいいのにねぇ。

長女は、小学生のうちはちゃーんと明日の用意ができてました!でも、中学に入ってから、どんどん退化していってる様子💦持ち物の用意は朝にならないとしないし、制服に着替える時間もどんどん遅くなっています。

なぜか困っていない!?

3人とも、あと2~3分で家を出るっていう時間に「今日は軍手がいるんだった!」「虫かごってある?」「ユニフォームどこだっけ?」と、勝手なことを言い始めます。

私はドラえもんじゃないので、そんなの急に出てきませんよー。それをするのが「明日の用意」

他の人に迷惑がかかる物に関しては、私もなるべく間に合うように探します。(もちろん後で厳重注意)

自分が困るだけの物に関しては、忘れても構わないと思っています。「失敗する→困った」っていう経験をしないと、 また同じことを繰り返すじゃないですか。ぜひしっかり困って欲しいんですが、当人達はたいして困っていないんですよね、困ったことに💦誰かに借りたり、先生に適当な言い訳をして凌いでいるみたいです。臨機応変に対応できているのも、すごいといえばすごいんだけど…。そもそも「忘れ物をしない」という意識が欲しいもんです。

失敗するのも難しいのかも…

さすがに、次女の忘れ物が5日間連続になった時に、担任の先生から電話が来てしまいました …。「明日の用意を一緒に確認してください」と。次女から何も聞いていないので、寝耳に水( ゚Д゚)

私がチェックしちゃえば、忘れ物をなくすのは簡単です。本人に何度も用意しなさい!というよりも、何十倍も簡単。先生たちも毎回注意したり怒ったり、大変なのは重々理解はしてるんです。でも果たして、それで本人の為になるのか…。

仕方ないので、しばらくの間私も一緒に確認するようにしました。もちろん忘れ物はゼロになり、次女も怒られずに済むのでストレスが減ったように見えました。

子供のうちに、「たくさん失敗したり、転んだりしてほしい」「 転んでも、自力で起き上がれるような大人になって欲しい」と思っています。でも、今の子供は失敗するのも難しいのかもしれません…。子供から学校の話を聞いていて、たまに息が詰まるように感じることもあります。少しくらいの失敗は笑って許してくれる、おおらかな世の中がいいけど、今の時代ではなかなか難しそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました